非常時用電力供給システム マグネシウム発電機(空気電池)
					〔 マグネシウム発電機(空気電池)正規取扱 〕
マグネシウムを主原料とする電極に水を供給するだけで電力を発生させる装置で、電気知識のない方でも緊急時、非常時に極めて簡便に操作できる発電機です。
当社はマグネシウム発電機「YORIDOKORO(よりどころ)」正規取扱店です。
「よりどころ」マグネシウム発電機
高出力で72時間以上動く世界初のON/OFF機能付き
						
						
							製品のお問い合わせ
						
					
				
			今、企業における非常時用電源の準備は必須です。
非常時用電源を備えている事務所は多数あります。
しかし、これは大型電気機器(例えばスプリンクラー、エレベーター、サーバー、医療機器、通信機器等)の専用電源であることが大半です。
そのため、いくら大型機器の電源があっても、肝心の職員、社員という人的資源の活動ツールである携帯電話・パソコンがなければ、何にもなりません。
この人的資源の活動源である電源の確保こそが業務継続の基本です。
求められる電源は、非常時に安定して稼働できるより強固な非常用電力
非常用発電設備を日本全国にもっと細かく設置し、より多くの人が災害時にも電力利用できる環境づくりが求められています。
- いつ起きるか分からない停電に、いつでも対応できること。
 - 燃料の準備が不要であること。
 - 騒音、排気ガス等が出ないこと。
 - 長時間の稼働ができること。
 - ストップ機能があること。
 
			非常時の電源は、大容量マグネシウム発電機をお薦めします。
マグネシウム発電機(YORIDOKORO)の特徴
- 明日でも、10年後でも停電時にONボタンを押すだけで発電します。
 - 燃料の準備、充電は不要です。
 - 騒音は起動時及び2時間に1回のみです。
 - 排気ガス(CO2)は出ません。
 - 60h〜72hの稼働が可能です。
 - ストップ機能があり、燃料(Mg)の残量保存が可能です。
 
環境に優しいマグネシウム発電機の6つの特徴
- 安価であること。(リチウムの1/3~1/10)
 - 原料が、大量に存在すること。
 - 人体、地球環境に無害であること。
 - 長期保存が可能であること。
 - 再生(リサイクル)可能であること。
 - 電力を使用する現場で発電する装置であること。
 
			マグネシウム空気電池の基礎
マグネシウムを主原料とする電極に、塩水を供給するだけで電力を発生させる極めてシンプルな装置で、電気知識のない方でも簡便に操作できる安全な発電機です。
				負極の金属マグネシウムのイオン化反応と正極における水の酸化反応の化学的ポテンシャルの差を利用して電流を取り出す仕組みです。
パッケージの仕様
| A-type | B-type | C-type | |
|---|---|---|---|
| 容量 | 約23kw | 約12kw | 約6kw | 
| 最大出力 | 約320w/h | 約160w/h | 約100w/h | 
| 耐久時間 | 約72h | 約72h | 約60h | 
| コンセント | AC 10口 USB 6口 | AC 6口 USB 4口 | AC 2口 USB 2口 | 
| 重量 | 300kg | 120kg | 65kg | 
| サイズ | 900x600x1800m/m | 900x600x1100m/m | 800x500x900m/m | 
| 定価 | 300万(税別) | 150万(税別) | 90万(税別) | 
※電力使用量・使用方法・環境温度により減少します。
					マグネシウム空気電池の使用例
			
